座談会モニターに参加する際の注意点  |
※これらを準備しておかないと参加できない場合もあります。要注意! |
(1) 領収書に押す判子(ハンコ) |
座談会や会場調査が終了して、最後に謝礼金を受け取る時に必要です。三文判で大丈夫です。 |
私は、いつも三文判ですが、文句を言われたことは一度もありませんでしたね。 |
(2) あらかじめ要請されている物品類を持参したり、試用後の感想文などの文書作成を忘れない。 |
座談会のテーマによっては、持参して来てほしい物品や予め送られてきた商品を試してみた |
感想文の提出等を事前にお願いされたりすることがあります。必ず忘れずに持っていきましょうね。 |
(3) 本人確認のための書類が必要な場合もあります。 |
座談会の募集内容によっては、運転免許証や保険証などの身分証明書が必要な場合もあります。 |
私の経験では、まず、ほとんどの場合は必要ありませんでしたが、ごくたまに必要なこともありました。 |
座談会モニター募集サイト一覧 ※全国地域別にまとめています。
東京 神奈川(横浜) 名古屋 滋賀 大阪 福岡 その他の地方
就活必見!東証一部上場企業の座談会一覧
※東証一部上場企業が主催する座談会モニター募集サイトの一覧です。就職活動をする前に参加すれば、就活の参考になる情報が得られるかもしれませんね。座談会参加のお礼として謝礼金や商品プレゼントがもらえることもあります。
座談会企画ネタ集
※興味深い内容のものを集めてみました。企画作りやネタ作りの参考にして下さい。
座談会モニターたちとの語らい
※座談会モニターで、お小遣い稼ぎをしている仲間たちとの楽しい語り合いの記録です。
なぜ座談会モニターに参加すると謝礼金や商品券、ポイントなどがもらえるのか?
マクロミルの座談会が当たらないです。
座談会モニターブログ(2022/03/12 更新)
謝礼金ブログ
サイト管理人のプロフィール
随時、新しい募集情報を掲載していきます。乞うご期待!